状態:終了
閲覧数:2,607
投稿日:2012-01-30
更新日:2013-03-20
前回の続き
Android入門
・2012-1-30 … 開始
・2012-6-20 … 終了。下の方の古い、と書いているヤツは動かなかったので、結局見なかった
■チュートリアル/Activityを使った画面作成
・アクティビティ … テキストボックスやボタンなどの部品を画面に表示したり、利用者からの入力などを処理するために利用。テキストボックスやボタンなどの部品が配置される画面オブジェクトのこと。Activityクラスを継承したクラス定義を行い、そのクラスの中で、画面にどのような部品を配置したり、ユーザーからのアクションをどのように処理するかを記述していく
・アプリケーションで使用する1つの画面毎にアクティビティを1つ用意
・Androidのプログラムでは指定したアクティビティを表すオブジェクトが作成されることでプログラムが開始される。その為、少なくとも一つはアクティビティが必要
1.アクティビティの作成
テスト用新規プロジェクトを作成
「ファイル」-「新規」-「プロジェクト」-「Android」-「Android Project」-「次へ」
・プロジェクト名 Sample -「次へ」 ※ここで指定したプロジェクトのディレクトリ名にもなる
・ターゲット名 Google APIs APIレベル7 -「次へ」
・アプリケーション名 Sampleプログラム ※アプリケーションの名前を任意で指定。タイトルなどに表示される
・パッケージ名 jp.javadrive.sample
・アクティブティーの作成 SampleActivity ※アクティビティクラスの名前となるクラス名を指定
・Min SDK 7 ※最低限必要となるAPIレベルの値を指定。とりあえずビルド・ターゲットで指定したターゲットのAPIレベルを指定しておく
-「完了」
Android入門
履歴
・2012-1-30 … 開始
・2012-6-20 … 終了。下の方の古い、と書いているヤツは動かなかったので、結局見なかった
■チュートリアル/Activityを使った画面作成
・アクティビティ … テキストボックスやボタンなどの部品を画面に表示したり、利用者からの入力などを処理するために利用。テキストボックスやボタンなどの部品が配置される画面オブジェクトのこと。Activityクラスを継承したクラス定義を行い、そのクラスの中で、画面にどのような部品を配置したり、ユーザーからのアクションをどのように処理するかを記述していく
・アプリケーションで使用する1つの画面毎にアクティビティを1つ用意
・Androidのプログラムでは指定したアクティビティを表すオブジェクトが作成されることでプログラムが開始される。その為、少なくとも一つはアクティビティが必要
1.アクティビティの作成
テスト用新規プロジェクトを作成
「ファイル」-「新規」-「プロジェクト」-「Android」-「Android Project」-「次へ」
・プロジェクト名 Sample -「次へ」 ※ここで指定したプロジェクトのディレクトリ名にもなる
・ターゲット名 Google APIs APIレベル7 -「次へ」
・アプリケーション名 Sampleプログラム ※アプリケーションの名前を任意で指定。タイトルなどに表示される
・パッケージ名 jp.javadrive.sample
・アクティブティーの作成 SampleActivity ※アクティビティクラスの名前となるクラス名を指定
・Min SDK 7 ※最低限必要となるAPIレベルの値を指定。とりあえずビルド・ターゲットで指定したターゲットのAPIレベルを指定しておく
-「完了」
onCreateメソッド
とりあえず、起動。
D:/eclipse/eclipse.exe
あー、何か思い出してきたかも。
この「onCreate」が何するメソッドか分からず頓挫したんだわ。
■onCreateメソッド
・アクティビティが開始されたときに呼び出されるメソッド
・このメソッドが実際に表示を行う前の初期化処理などを行う
・ボタンなどの部品を配置する場合、このメソッドをオーバーライドして記述していく→引数 … Bundle型の変数savedInstanceState(アプリの前回終了時の状態を保持)
→android.os.Bundleをインポートしているのは、このBundleクラスを使うため
※一般的な意味の「バンドル」とは、パソコンを買ってすぐに使えるようにOSやソフトをあらかじめインストールした状態で販売すること
※アンドロイドにおける「バンドル」とは、アプリを立ち上げたらすぐに前回起動した状態から始められるようにすること
・スーパークラスのonCreate()メソッドを呼び出すことにより、アプリは前回終了したところから始められる
・onCreate()メソッドをオーバーライドする場合には、必ずスーパークラスのメソッドを呼び出す必要がある
■スーパークラスのメソッドを呼び出す
super.onCreate(savedInstanceState);
→呼び出す対象…Applicationクラス「public void onCreate ()」メソッド
▽Application | Android Developers
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
}
■ボタンを一つだけ追加
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
Button button = new Button(this);
button.setText("ボタン1");
}
ちょっとここからは、コードが多くなってきたので、サイトを切り替える
▽Activityを使った画面作成 | AndroidStyle
1.アプリケーションが開始されると、最初に表示されるアクティビティのオブジェクトが自動的に作成される(プログラムの中で他のアクティビティのオブジェクトを作成して別の画面を表示することもできる)
2.アクティビティのオブジェクトが作成されると、最初に「onCreate」メソッドが呼び出される。ここで初期化などの処理が行われる
D:/eclipse/eclipse.exe
あー、何か思い出してきたかも。
この「onCreate」が何するメソッドか分からず頓挫したんだわ。
■onCreateメソッド
・アクティビティが開始されたときに呼び出されるメソッド
・このメソッドが実際に表示を行う前の初期化処理などを行う
・ボタンなどの部品を配置する場合、このメソッドをオーバーライドして記述していく→引数 … Bundle型の変数savedInstanceState(アプリの前回終了時の状態を保持)
→android.os.Bundleをインポートしているのは、このBundleクラスを使うため
※一般的な意味の「バンドル」とは、パソコンを買ってすぐに使えるようにOSやソフトをあらかじめインストールした状態で販売すること
※アンドロイドにおける「バンドル」とは、アプリを立ち上げたらすぐに前回起動した状態から始められるようにすること
・スーパークラスのonCreate()メソッドを呼び出すことにより、アプリは前回終了したところから始められる
・onCreate()メソッドをオーバーライドする場合には、必ずスーパークラスのメソッドを呼び出す必要がある
■スーパークラスのメソッドを呼び出す
super.onCreate(savedInstanceState);
→呼び出す対象…Applicationクラス「public void onCreate ()」メソッド
▽Application | Android Developers
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);
}
■ボタンを一つだけ追加
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
Button button = new Button(this);
button.setText("ボタン1");
}
ちょっとここからは、コードが多くなってきたので、サイトを切り替える
▽Activityを使った画面作成 | AndroidStyle
1.アプリケーションが開始されると、最初に表示されるアクティビティのオブジェクトが自動的に作成される(プログラムの中で他のアクティビティのオブジェクトを作成して別の画面を表示することもできる)
2.アクティビティのオブジェクトが作成されると、最初に「onCreate」メソッドが呼び出される。ここで初期化などの処理が行われる