カテゴリー:
IDE
閲覧数:533 配信日:2013-01-22 09:27
「仮想デバイス高速化」がうまくいかない理由
・CPUが対応していない
・もしくは、対応しているけど、BIOSの設定が切り替えられていない
・システムイメージのインストールに失敗
疑問点
・分からないのは、どのサイトを見ても、エラーメッセージが出てから、「BIOS設定」を切り替えていること
・「成功」「エラー」、どちらのメッセージも表示されていない場合は、インストールに失敗している、としか書かれていない
CPUが対応していないと、「仮想デバイス高速化」出来ない
WindowsでもCPUの仮想化支援機能を利用して仮想デバイスの高速化を行うことができます。ただし、CPUがIntel VTと呼ばれる仮想化支援機能をサポートしていなければ使用することができません
▽Android仮想デバイス(AVD)の高速化 - Yahoo!知恵袋「仮想デバイス高速化」に対応しているCPUとは?
・見方が不明
・「Intel® Virtualization Technology List」公式サイト見ても、「Intel® Core™ i7-2600 Processor」なんて、どこにもないんですけど
そもそも今回の「仮想デバイス高速化」って何やってるの?
・「x86仮想化」のページ、読んだけど分かんねー
このPCが、「仮想化対応」しているか、知りたい
VirtualChecker は仮想化関連機能の状況を確認するソフト
・ダウンロードして、実際に試してみた・てっきり、BIOS設定が切り替えられていない、だけかな、と思っていたのだが、予想に反して全然イケてるっぽいんですけど…
------------------------------------------------------------------------------
画面の見方
------------------------------------------------------------------------------
+Virtualization Intel VT-x/AMD-V
Enabled : 有効。
+SLAT (Second Level Address Translation) Intel EPT/AMD RVI
Enabled : 有効。
+64bit (x64) Intel 64/AMD64
Supported : 対応。
+DEP (Data Execution Prevention) Intel XD/AMD NX
Enabled : 有効。
画面の見方
------------------------------------------------------------------------------
+Virtualization Intel VT-x/AMD-V
Enabled : 有効。
+SLAT (Second Level Address Translation) Intel EPT/AMD RVI
Enabled : 有効。
+64bit (x64) Intel 64/AMD64
Supported : 対応。
+DEP (Data Execution Prevention) Intel XD/AMD NX
Enabled : 有効。