カテゴリー:
Android Studio 3
閲覧数:368 配信日:2018-03-05 11:56
問題発生
>adb tcpip 5555
restarting in TCP mode port: 5555
>adb connect □□:5555
unable to connect to □□:5555: cannot connect to □□:5555: 対象のコンピューターによって拒否されたため、接続できませんでした。 (10061)
>adb connect ◇◇:5555
unable to connect to ◇◇:5555: cannot connect to ◇◇:5555: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかった ため、確立された接続は失敗しました。 (10060)
>adb tcpip 1234
restarting in TCP mode port: 1234
>adb connect ◇◇:1234
unable to connect to ◇◇:1234: cannot connect to ◇◇:1234: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかった ため、確立された接続は失敗しました。 (10060)
>adb kill-server
>adb devices
List of devices attached
* daemon not running; starting now at tcp:5037
* daemon started successfully
CVH7N15B27000423 device
>adb start-server
>adb tcpip 5555
restarting in TCP mode port: 5555
>adb connect ◇◇:5555
unable to connect to ◇◇:5555: cannot connect to ◇◇:5555: 接続済みの呼び出し先が一定の時間を過ぎても正しく応答しなかったため、接続できませんでした。または接続済みのホストが応答しなかった ため、確立された接続は失敗しました。 (10060)
>tracert ◇◇
◇◇ へのルートをトレースしています。経由するホップ数は最大 30 です
1 ■■ [PCIPアドレス] レポート: 宛先ホストに到達できません。
トレースを完了しました。
・PCから(同じ無線LAN接続している)Android端末にpingが通らない。相手ホストに到達できません。
・インターネット側にはPingが通るが、ローカルネットワーク側にPingが通らない事象解決
・ルーター / Aterm WG1200HS
Q
PCから(同じ無線LAN接続している)Android端末にpingが通らない。相手ホストに到達できません。
環境
・無線LANルータ。Aterm®WG1200HS
・Windows10
・Android
・Windows10 PC のコマンドプロンプトでipconfig
IPv4 アドレス . . . . . ◇
内容
・Android端末のGUI画面にてIPアドレス確認後、Windows10 PC のコマンドプロンプトで ping IPアドレス
◇からの応答:相手ホストに到達できません。
Q
・ルータのフレームウェアを最新に更新してみましたが、効果ありませんでした
・原因として考えられることは??
原因判明
ネットワーク分離機能
・LAN側に接続されている端末へのアクセスなどを制限する機能
・初期値:プライマリSSIDは「使用しない」、セカンダリSSIDは「使用する」
・無線LAN環境でPINGが通らない
対応
ルータ管理画面へアクセス
・「Wi-Fi詳細設定(5GHz)」-[Wi-Fi機能設定]の「ネットワーク分離機能」で設定する
・ネットワーク分離機能
感想
もっと分かりやすい名前をつけて欲しい
・分かるかよこんなの!
試したけれども効果がなかったこと
・WAN側からのPING要求
・いや、分かっていたよ。関係ないってことは。インターネット側からだからね
・やりたいことと逆だってことは
・しかし、他に関係ありそうな項目がないんだもの
・藁にもすがる思いで試してみるでしょうよ
・再起動まで待っても
・やっぱり全く効果なし
ネットワーク分離機能
・この名前から、LAN側のping拒否する、って機能は想像できないでしょう
・出来ないって言ってくれ
・畜生、もう1時半だよ!