カテゴリー:
IDE
閲覧数:580 配信日:2012-01-19 00:00
4.ADTプラグインインストール
・[Help]メニューの[Install New Software]をクリック
・Installダイアログが表示されたら[Add]をクリック
Name:Android Plugin
Location:https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
・時間かかりそうなので、一旦放置。
<Android SDKのパスを指定>
・ポップアップ画面が出てきたので、デフォルトパスを変更
C:\Users\Administrator\android-sdks
↓
D:\Android\android-sdk
・ちなみに、今確認したら、ここに何かファイル出来てるんだが、コレ何だろうか。
C:\Users\Administrator\.android
・勝手にファイル作るのは止めて欲しいのだが、これって、きっと「Android」というより、Windowsの仕様なのだろう。分かんないけど…
<インストールパッケージを選択>
・分かんないので、全てを選択
・ADB再始動? とか聞かれたので、再始動させてみる。素直に
<エミュレータの作成と起動>
・[ウインドウ]メニューの[Android SDK and AVD Manager]を選択
左の一覧から[Virtual Device]を選択して[New]をクリックします
・コレ、意味が分かんない[Create new AVD]ダイアログが表示されたら,パラメータの指定を行います
と画面キャプチャを見てようやく分かったよ・入門と全く同じにしてないから、eclipceの日本語設定とかバージョンが違うんだね
・[ウインドウ][ADV Manager][新規]で、同じ画面が開いたわ
▼新規 Android 仮想デバイスの作成(AVD)
・名前:21_WVGA800
・ターゲット:Android2.1
・SDカード:サイズ32
・スキン:ビルトインデフォルト(WVGA800)
・「ADVの作成」ボタンをクリック
・今作成した「21_WVGA800」選択した状態で、「開始」「起動」
・無事立ち上がった。エミュレータが
・これで、O.K.かしら?
<ロケールを日本語に>
・ホーム画面でメニューボタンを押す
・[Settings]-[Language & keyboard]を選択
・[Select locale]から,日本語を選択して完了