カテゴリー:
IDE
閲覧数:416 配信日:2012-01-19 00:00
・一旦中断していたこのチュートリアルを、再びやっていくよ
・現状確認
インストール先
D:/Program Files/Java/jdk1.7.0/
D:/Android/android-sdk/
・「マイコンピュータ」右クリックより、環境変数のパスを見てみる
C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\Windows Live;C:\Program Files (x86)\Common Files\Microsoft Shared\Windows Live;%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem;%SYSTEMROOT%\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;C:\Program Files (x86)\EgisTec MyWinLocker\x86;C:\Program Files (x86)\EgisTec MyWinLocker\x64;C:\Program Files (x86)\Windows Live\Shared;D:\user\xampp\mysql\bin;D:\Android\android-sdk\tools;・パス通してたみたい
中断箇所
・Eclipseパッケージで、PDT利用可否、判断つかず終了
・改めて、PDTでAndroidアプリ開発できるか調べてみるも、相変わらずよく分からない
・結局、入門通り、素直に、「Eclips IDE for Java Developers」をインストールすることにする
・これで、このPCには、PHP用のEclipsと、Android用のEclipsの二つがインストールされた
パッケージの違い
・Eclipse 3.7.1 のダウンロード,インストール,設定,日本語化,基本操作
Eclipse パッケージの違いは,同梱されているプラグインの違いです.プラグインは後から簡単に追加できるので,Eclipse パッケージの違いであまり悩まないこと.違いについての詳細は, http://www.eclipse.org/downloads/packages/compare-packages を参照のこと
・ここで悩むと、また進まなくなるので、ここは割り切って、気にせず先へ進むことにスル・Eclipse IDE for Java Developers | Eclipse Packages
・とりあえず、ダウンロードしたけど、どこへ設置すればいいのだろうか?
PHP開発環境
・D:/user/xampp
・D:/user/eclipse
Android SDKパス
・D:/Android/android-sdk/
Windowsの場合は,フォルダをC:\の直下へ移動します。これもとくに決まりはないので,お使いの環境に合わせて適宜変更してください
と書かれているので、素直に、D直下へ決定・zipファイルをD直下へ移動して、解凍
・D:/eclipse-java-indigo-SR1-win32-x86_64/
・「Eclipse」フォルダを移動するみたいなので、「D:/eclipse/」へと変更
・Android用ワークスペース作成
D:/Android/workspace/
3.Pleiadesインストール(eclipse.ini )
・Eclipse 3.7.1 の日本語化
Eclipse 3.7 に,Pleiades をインストールすると,Eclipse が日本語化されます
・Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン
Pleiades 本体ダウンロード
既にインストール済みの Eclipse に適用したい場合や、Windows 以外で使用する場合は下記の Pleiades 本体のみをダウンロードしてください
最新版 1.3.4をダウンロード
既にインストール済みの Eclipse に適用したい場合や、Windows 以外で使用する場合は下記の Pleiades 本体のみをダウンロードしてください
最新版 1.3.4をダウンロード
インストール
──────────────────────────────────────────────────
1. pleiades_x.x.x.zip を解凍し、plugins、features ディレクトリーを <ECLIPSE_HOME> ディレクトリーに コピー
2. eclipse.ini の最終行に以下の記述を追加。
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
(Windows 以外の場合は後述の Eclipse 起動オプション参照)
と書かれているので、「plugins」「features」ディレクトリーで、D:/eclipse/を上書き
・eclipse.ini の最終行に記述追加
・起動
・無事、日本語になった